投稿

7月, 2023の投稿を表示しています

Grant proposalコース終了

ようやく夏季の授業、Grant proposalの授業が終わった...!これからの役に立つ授業であることは間違いないのだが、わりかし大変だった。 数回に渡り下書きを書いては、担当の先生からのコメントを受け取るという作業の繰り返しで、先日ついに最終稿を提出した。最初の頃はかなり厳しくダメ出しを受けていたのだが、最終版では「すごく良くなった」と言ってもらえて嬉しかった。何度も書いたことで、読者にわかりやすく読みやすくなるように書くのに意識を向けるコツが少しわかった気がする。嘘を書くわけではないのだが、読みやすさを意識するのは小説を書いているような気分がして後半は少し楽しくなった。書くにつれて自分自身のプロジェクトへの理解も深まったし、ありがたいとは思う。今日は、最後に集まってお互いのproposalのreview(評価)を行った。それぞれ3人のreviewerがあてがわれて、その人たちがコメントをつけるわけなのだけど、まあ皆さんの評価に関する語彙の高いこと!!周りのスラスラ話す様子を見てproposalの書き方というよりもその英語力の勉強になってしまった。自分のに対し評価がまあまあ褒めてもらえたからよかったけど、それよりも自分がreviewする時に話すのがもう難しくて困った。もっと頑張ろうと気合が入ったわけだが、来月からようやく私たちにも授業が一切なしの1ヶ月が始まるわけで、ラボはあるけど少し夏休み気分を味わいたいと思う。本当は日本に帰りたい気持ちもあるのだが、今回は引っ越しがあるから持ち越しかな..

イメージ
今日はRosevilleという北の方の街にあるショッピングモールに行って靴を買ってきた。夏物の靴が軒並み穴が開いたりボロボロになってしまって、そろそろ買わなければと思っていたのだが、靴はオンラインに買うのもリスキーだと感じたし、かつサイズも合うものも見つからなくて悩んでいた。そんな時、たまにランチルームで会う在米歴長い日本人の奥様に相談させてもらったら、DSWという靴屋さんが安くて品揃え豊富ということを教えてもらったので今日はそこに行ってきた。そこでキッズコーナーを巡り決めたのが黒のコンバース。なんとかサイズが合うものが見つかったので嬉しい。ついでに安かった長靴も買って満足。帰りにさらにもう少し北の方に寄ってTrader Joe's (スーパーマーケット)に行ってきたのだが、こちらの方がダウンタウンの店舗よりも広いし売り切れていない商品が多かったから今後こちらに軽くドライブするのも良いかもしれないと思った。  

Minnehaha falls art fair

イメージ
昨日、Minnehaha fallsのそばで行われたお祭りに行ってきた。前に行ったStone Archでのものより人が少なく、ゴミも少なく、かなり過ごしやすかった。Minnehaha fallsには冬に一度行ったことがあったのだが、夏バージョンの今回も相変わらず綺麗だった。本当は写真を上げたいのだが、なぜかアップロードにエラーが出てしまって上手くできず... 早く直ってほしいところ。 追記) 1週間後の今日、写真をアップすることが出来た!回復したようで何より。

Lake of the Isles

イメージ
Fourth of July. Independence day.ということで、昨日7月4日は独立記念日で祝日だった。同期に誘われて、夕方から自転車で40分ほどの場所にあるLake of the Islesという湖を見に行った。都心部に程近い中にある湖で、ビル街を遠くに見つつ湖の自然を味わえるのは、湖が点在するミネアポリスならではなのではないかと感じた。独立記念日だから帰り道は花火の音が至る所から聞こえてきていた。市の公式イベントでは最近の大気汚染を憂いて花火ではなくレーザーライトに変えたらしいのだが、一般市民たちにはあまりそういう配慮は無いみたい。そういえば少し印象的だったのは、ここでは自転車に乗っている人が前の自転車を追い抜くときに、「On your left. (あなたの左側通りますよー)」って声かけをしてくれるようだ。なんかいいなと思った。

Pupal wing

イメージ
  約3ヶ月の格闘の末、とうとう綺麗な蛹の翅 (さなぎのはね)の写真を撮ることが出来た。とにかく解剖が大変だった。というのも、蛹の殻を破ってその中の体から翅の部分を切りだす時に、翅自体もかなり破れやすいが、それ以上に体に傷をつけると油滴のような体組織が飛び散って翅にくっついてしまうのが問題だった。一度翅にくっついたそれを取り除くのはかなり難しいため、なるべく体に傷を付けず、翅と体の接合部だけにハサミを入れる必要があった。そして翅自体もキューティクルに包まれているので、その後、中の翅を破らないようにそっと取り出さなければならず、至難の業だった。だけどこの実験のおかげで、ピンセットの使い手として成長できた気がするし、前より少し器用になった気がする。蛹の翅自体はコロンとした可愛いサイズで好きだけど、この実験はしばらくやりたくないかも。

土曜の時間の使い方

イメージ
今日はずっと行きたいと思っていたFarmers marketに行ってきた。これは、土曜の朝9時-13時限定の朝市みたいなもので、新鮮な野菜やパン、たまに雑貨も売っている。ミネアポリスでもいくつかの場所で開催されているのだが、今回は一番アクセスの良さそうなNortheastという場所に自転車で20分ほどかけて行ってきた。今回の目標は新鮮なトマト、きのこ、ジャムの三種類だったが、12時ごろに着いたら先2つは売り切れていたし、ジャムのお店は無かった。ちょっと不完全燃焼だったけれど、お祭りのような雰囲気を楽しめたし、スムージーを味わえた。何より、朝から活動的に過ごしてかなり充実気分を味わえた。その後も近辺を自転車で回って1時間ほど運動したし、ラボにも寄ったし、家に帰ってからも論文を読んだりなんかして、朝イチに活動することで1日の時間の使い方が変わるんだなあと実感した。いい習慣だから、色々なmarketを巡ることを始めてみようかな。 さて、だがしかし今日は論文を読んでここ最近の研究における焦燥感みたいなものを少し紛らわせられた一方で、授業の課題から目を逸らしているので、明日やらないとなあ... 昨日締め切りだったものが先生の温情で来週まで引き伸ばされてしまったものだから、油断して先伸ばしてます... 

オリビア

イメージ
こちらの猫、オリビアさん。最近本当によく部屋に来る。目が緑で綺麗。もうそろそろ飼い主さんの元に帰るんじゃないかと思うので少し寂しくなるなあ。