落ち着いて考えてみる

年明けて1週間。今週は焦らず落ち着いて実験をして過ごすことにしていた。すると精神的にかなり楽で去年より頭が回っている気がする。実験のスピードは上がらないけど、成功率は上がった気もするし。先週はクローニングの実験に注力していたのだけど、これは以前3-4回やって失敗続きだったので避けてしまっていた実験で、今回やり直したら一発で成功した。恐らく試薬が古かったので、それを今回新しく買い直したのが成功要因な気もするけど、これは幸先が良い。今年もストレスのかかる進級試験や研究発表とかあるけれど、なるべく焦りすぎないようにしようというのが所存になった。
そして落ち着いて考えるようにしていると、よりお金を効率的に使いたいなと思うようになった。これまで近所のスーパーしか使ったことが無かったんだけど、多分そこは最安値では無かったんだと思う。新しくスーパーを開拓しようと、今日は隣町St. Paulの2つのスーパーに行ってみたのだけど、どちらも結構安かった。特に、初めて行ったアジアンスーパーはお肉が安いし、日本の野菜も売ってるしでかなりお得に買い物を出来た気がする。もう1つのスーパーのALDIは安いとルームメイトから評判ではあったんだけど、如何せんアメリカのスーパーの典型という感じで、敷居が高く感じてなかなか入れていなかった。セルフレジではなく店員さんがいるベルトコンエア式のレジだし、ルールを知らないといけない感じがしていたのである。実際、今回買い物カートのルールを知らなくて結構スタッフさんのお世話になった。日本の100円ロッカーみたいに、クォーター(25セント硬貨)をセットしないとカートを取り出せないらしい。警備のおじさんに使い方を教えてもらって事なきを得たけど、ちょっと恥ずかしかった。でも次からは使えるようになっているはずなので、行けるスーパーの数が広がったと思うと、今知っておいてよかったというもの。

コメント