投稿

3月, 2025の投稿を表示しています

Crawfish

イメージ
ラボの人に誘われて、学科のCrawfish(ザリガニ)パーティーに参加した。ここルイジアナ州の特産品で、ちょうど今頃からシーズンらしい。器いっぱいのザリガニを各自大量に掬って盛り付け、大勢の人が手で殻を剥きながらバクバク食べている様子に圧倒された。思ったよりも身が少なくて一匹当たりの可食部が少ないので、大量に盛るのも頷けるけれど、にしてもびっくりする。ケジャンスパイスの味なのか辛めだったけれど、秋から同期になる人達も来ていたので交流の機会にもなったし、外で良い天気の下でザリガニを食べたのは、忘れられない光景になりそうだ。

New Car

イメージ
Mardi Grasの連休に、車を買った。事故で壊れた車、まだ動くは動くのだが、ボンネットとラジエーターのダメージで修理費が安くないのと、19年目の古い車だったので、直すくらいなら買い替えた方が良いと各所から勧められてしまった。お気に入りだったし、自分の最初の車だから惜しいが、仕方ない... 街から少し離れたトヨタは祝日にも関わらず空いていた上、その日に納車OKというなんともびっくりなサポート。親切な友人に連れて行ってもらい、試乗した。中古プリウスは、年代の割に綺麗だしハイブリットでスムーズに走った。次は車載カメラもちゃんと買って、次こそなるべく長く、長く使いたい。トヨタではなぜかお土産に立派なソーセージを貰ったのだが、製造者を見ると本当にそこの住所そのままだったので、ここで作っているということなんだろう。斬新。

Mardi Gras

イメージ
この週末は、マルディグラ(Mardi Gras)と呼ばれるパレードシーズンだった。こっちに来るまであまり詳しくなかったのだが、世界的に有名なカーニバルらしい。音楽隊やダンス隊の子供たちも素敵だったけれど、やはり醍醐味はトラックに乗った人から投げられるビーズやお菓子だろう。そういった物がもらえるんだと話には聞いていたけれど、思ったより数段勢いが激しかった。Mardi Grasカラーの紫、緑、黄色などのビーズネックレスが王道グッズと知られる他、それ以外にもチュッパチャップス(飴)やぬいぐるみなども投げられていた。危なくない!?と思いつつ派手に投げられる様に盛り上がった。昼のパレードと夜のパレードと両方参加したが、夜はライトアップされたトラックが走り、投げられるグッズも光るものが多かった。流石の賑わいを見せる祭りだった。