投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

2024大晦日

今年もいよいよ終わり。今年は今までで一番自分にとって逆境となった年だったので、あまり振り返りたく無い気持ちと、それでも多くの学びを得たと認めざるを得ない気持ちが混ざっている。支えてくれたたくさんの人への感謝を返していけるように、身を立てて行きたい。自分と皆にとって、来年も良い年となりますように。

12/23

12月23日月曜日。てっきり冬休みは明日のクリスマスイブからだろうと思っていたら、今日かららしい。先週金曜に(ギリギリ)、来週月曜からホリデーだと伝えられ、そう言われても、月曜まではあると思っていたから実験の予定立てちゃったよと、結局今日は普通にラボに来てみた。言っても皆割といるんじゃないかと思って来てみたものの、かなり休日ムードが漂っている。月曜日だから不思議な気持ち。来ている人はいるはいるんだけど。そんなゆるい雰囲気の中、ラボで年末休みに何をするか考え中。今やっているプロジェクトのうちの一つは、RNAseqのデータ解析なので、家で出来なくもない。コンピューター解析(ドライ解析)は大変そうだなあと避けてきた人生だったので、そんな自分がこれをやっているのはすごく不思議な気持ちだし、この前のミーティングで、先生に、解析結果だけでも論文書けると思う、と言われたのはさらに不思議な気持ち。限りなくウェット実験寄りな人間だと思っていたんだけど。でも、色んなことに携われるのは嬉しいことでもある。

Christmasパレード

イメージ
さすがアメリカというか、この時期クリスマス関連のイベントが多い。教授の家でラボの皆とそのご家族で集まるパーティーに出て、ラボの建物の全体メンバーでのポットラック(持ち寄り)パーティーに出て、学部主催のパーティーに出てと、既に4回も参加して、都度美味しいものをいただいている。それだけでなくホリデーを楽しむための熱意にあてられ、参加すると元気をもらえている気もする。今日は、大学のオリエンテーションで仲良くなったインド人のTと約2ヶ月ぶりに再会。予定していたカフェの他、急遽夕方、Lake Pontchartrain (Westend park)で行われたボートパレードを見に行くのに誘ってもらった。夏のイメージが強いボートやヨットがクリスマスのイルミネーションをされているのを見ると、なんとなくやはり暖かい地域のクリスマスだなという印象を覚えた。全然冬の寒さ無いし。今日パレードを見に行くのに誘われて集まった友達の友達たちはインド出身の人が多く、その中に1人飛び込むのはなかなかにインターナショナルで新鮮な経験だった。

Thanksgiving

イメージ
  アメリカでは先週の木曜から今日日曜までThanksgiving holidayとして4連休。あっという間に過ぎ去っていって、日曜夜の現在、もう明日から現実に戻るのかと遠くを見つめている状態である。初日のThanksgiving DayにDr. Dがお家に学生を招いてくれて、奥さんの手料理によるおもてなしを受けた。綺麗なお家に、美味しい手料理に、明るい奥さんと先生とお話しすることが出来て楽しかった。ターキー(七面鳥)やパンプキンパイなど、Thanksgivingの定番料理があるのだが、自分ではあまり作れそうに無いので、毎年誰かが作ってくれたものを頂きながら、すごいなあ...って感心する。そしてその日は Longue Vue House & Gardens という近所の庭園の入園料が無料になっていたので行ってみた。最初は小さめ、こういう感じねとだけ思っていたのに、居れば居るほど落ち着く空間になっていって、お気に入りになった。どうやらたまに入館料無料の日があるみたいなので、そこを狙ってまた行ってみたい。近所の人と会ったりもしたけれど、基本のんびりしちゃったので、いいリフレッシュになったが、やることが残っているのでそろそろ切り替えなければ。